濾過の仕組みを知ってウーパールーパーの寿命を伸ばそう

適したフィルターを選ぶことはウーパールーパーを長生きさせるポイントです。

仕組みを知らず何も分からず選んでしまってはウーパールーパーに負担を与えてしまいます。

意外と知られてない濾過フィルターの仕組みを解説します。

スポンサー

フィルターの役割はゴミ取りではない

とぼけたウーパールーパーフィルターにはスポンジのようなものがありゴミを取って水を綺麗にする装置だと思いこんでいませんか?

フィルターの浄化の仕組みはゴミ取りにあらず、濾過バクテリアを利用した水の浄化です。

濾過バクテリアの働き

フンをしているウーパールーパーウーパールーパーは排泄を行いますが、排泄物は毒素の高い「アンモニア」という物質になります。

これはウーパールーパーにとって非常に有毒であり処理する必要があります。

それを処理してくれるのが濾過バクテリアと呼ばれる微生物の働きです。

濾過バクテリアはアンモニアを食べて、より毒素の少ない「亜硝酸」と呼ばれる物質へと変換します。

亜硝酸もアンモニアとくらべて毒素が低くなりますが、更に濾過バクテリアの働きにより「硝酸」と呼ばれる毒素の低い物質へと変換されるのです

フンから硝酸までの図

硝酸はアンモニアや亜硝酸と比べて毒素が非常に低く、ウーパールーパーにあまり負担をかけません。

害が大きいフンは濾過バクテリアの働きによって「硝酸」と呼ばれる害の物質の少ない物質に変換されるのです。

この濾過バクテリアの働きを「生物濾過」と言います。

フィルターの仕組み

つまり濾過フィルターは「濾過バクテリアの働きを利用して、フンを低毒素化する装置」というのが実際の機能になります。

フィルターは濾過バクテリアの住居

バクテリアの住居を多くした濾材フィルターに使われる濾材

濾過バクテリアは水槽内の至る所に定着していますが、ウールマットや多気功濾材はバクテリアが住める表面積が広く、濾過バクテリアの良い住居になります。

つまりフィルターの濾材であるウールマットは水槽内の濾過バクテリアを大きく増やす働きがあります。

これにより濾過バクテリアの力を底上げして水を浄化する装置なのです。

水を循環させて濾過バクテリアに毒素を回す

エアーレーションを浴びているウーパールーパーまたいくらフィルターに濾過バクテリアが繁茂したところでアンモニア・亜硝酸(フン)をバクテリアに回せなければ意味がありません

水槽内の水を循環させて毒素をフィルターに回してやる必要があります。

ウーパールーパーには水流は必要ないとは言いますが、流量を絞りすぎてしまうと水が回らなくなり毒素もフィルターに回らなくなるので最低限の水流は必要です。

フィルターはゴミを取るマシン、という常識を捨てよウ!
ロボうぱ

適切な濾過装置とは

つまりウーパールーパーに適切な濾過装置というのは排泄量に対して十分な量の濾過バクテリアが繁茂できるフィルターということになります。

濾過バクテリアが十分足りていると水槽内のアンモニアと亜硝酸は0になり、これにより水槽から嫌な臭いはしなくなります。

濾過ができていない水槽はウーパールーパーを苦しめる

飼育者を見上げるウーパールーパー濾過バクテリアが足りないと強い毒素の「アンモニア」・「亜硝酸」がウーパールーパーを苦しめてしまいます。

見た目にダメージは見えていませんが継続的に負担をかけてしまって寿命を減らす大きな要因になります。

ウーパールーパーの寿命は12年から20年の間※だと言われていますが、この濾過バクテリアが少ない水槽では数年程度しか生きることはできません
※Keeping Axolotls(著:Linda Adkins)P6に記載

毎日の換水や直ぐにフンを取り除くことである程度は軽減されますが、排泄はフンだけではなく尿もありますしアンモニア・亜硝酸はフィルターによって常時浄化が行われるべきです。

市販のフィルターは魚用

投げ込み式フィルターこれは魚用

またフィルター選びの際は市販されているものは魚用であるため土俵がズレているということを忘れてはいけません。

魚に対してウーパールーパーのフンの量は何倍も多いため、商品説明の「何cmまでの水槽に対応します」をあてにしては濾過不足になります。
あの表記は魚を飼う場合です。

ウーパールーパーは丈夫なので商品説明通りのものでも大丈夫なようには見えますが、実のところは濾過不足でウーパールーパーに負担をかけてしまっています。

ウーパールーパーに適したフィルターのタイプは?

外部式フィルター外部式フィルター

市販のフィルターで最もウーパールーパーに適しているのは外部式フィルターです。

外部式フィルターが最適

外部式フィルターはバクテリアの住居である濾材を多く詰め込むことができるため、濾過バクテリアの数を大量に増やすことができます。

ウーパールーパーは排泄量が多いため濾過バクテリアを多く繁茂させてカバーすべきです。

特に砂を敷かない飼育スタイルの場合は水槽ケージ内にバクテリアがほぼいないことになりますから、外部に濾過バクテリアを多く繁茂させる外部式フィルターは非常に相性が良いと言えます。

関連外部式フィルターはどれが良い?製品を一括比較!オススメなど!

上部式フィルターも可

次点で相性が良いのは上部式フィルターですね。

外部式フィルターほどではありませんが外掛け式などの小型フィルターと比べて濾過バクテリアが増やしやすいです。

濾過バクテリア量の目安

フィルターのパワーは濾過バクテリアの量そのもので、外掛式や投げ込み式などの小型フィルターを「1」とすると上部式フィルターは「7」、外部式フィルターは「20」ほどの差があります。
※ものにもよりますので参考までに

外部式フィルターの濾材タンク圧倒的に濾材が入る

砂利による濾過バクテリアの増強

ブラックカラーのウーパールーパーまた濾過バクテリアが繁茂する場所はフィルター内の濾材だけではありません。

砂利にもバクテリアが多く繁茂することができることを忘れてはいけません。

特に外掛けや投込み式フィルターの場合は濾過バクテリアの数が不足していますので、砂利を敷くとバクテリアが強化されます。
(ただし誤飲には注意!!)

外掛け式+砂利の構成だと、ろ過能力は砂利の方が強かったりすることもあるほど。

関連ウーパールーパーに底床(砂利)って必要?メリット、デメリットを考察

成長に伴う排泄量の増加に注意

大きくなったら環境を見直すべき

成長に伴い排泄量が増えることも注意が必要です。

大きくなってきて水カビ病などの病気になるのは濾過不足からきています。

成長に伴い排泄量が多くなり、濾過バクテリアの数が足りなくなってしまったということです。

毒素を処理する濾過バクテリアを増やすため濾過フィルターを能力が高いものに変える、砂利を敷くことが必要です。

また根本解決になってはいませんが毒素を薄めるために大きな水槽に移動するのも改善はできますね。

まとめ、個人的な所感

仲良しなウーパールーパーウーパールーパーの排泄量をカバーできるように水槽内(砂利)とフィルターで濾過バクテリアの数を増やすことが正しい飼育環境です。

特にウーパールーパーは砂を敷かない飼育者も多く濾過バクテリアは不足しがち。
砂を敷かない場合は外部式フィルターを使うべきですが、正しい飼育環境を用意している飼育者は多くありません。

ハッキリ言ってそのような飼育環境のウーパールーパーは寿命が削られ短命です。

しっかりした濾過バクテリアを用意して長生きさせてあげたいものです。

硝酸はどうする?

水替えバケツとホースまた濾過の仕組みではフンを害の少ない硝酸へと処理するとお話しましたが、硝酸も蓄積するとウーパールーパーにダメージを与えます。

これを解消するのが定期的な「水換え」ですネ!

しっかりとした濾過バクテリアを用意するのも大切ですが、定期的な水換えを行って硝酸を排出するのも大切です。

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  1. 村上宗隆2023年1月24日 20:03

    うちでは、小さいウーパールーパーを飼っているんですが
    ぷかぷか病っぽいんですけどどうしたら良いのか。
    2日くらい人工の餌食べさせたが大丈夫⁈

  2. 犬水ジュン2023年1月25日 14:07

    >>2 村上氏

    こちらへどうぞ
    https://www.aquahermit.com/uparupa_pukapuka

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!