通販の定番ライト!「アクロ TRIANGLE LED GROW 600」レビュー

インターネットで定番の水槽・水草育成用ライト「アクロ TRIANGLE LED GROW 600」の実使用レビューです。

パッケージや使い勝手や実際に水草が育つか?について紹介していきます。

スポンサー

製品の概要

アクロ TRIANGLE LED GROW 600の本体

「アクロ TRIANGLE LED GROW」は観賞魚用のライトで、ペット用品の通販で有名な「チャーム」のオリジナル製品です。

アクロ TRIANGLE LEDのシリーズからは何種類か発売されていますが、その中でも水草育成向けである「GROW」は水草がしっかり育ち、安くてコスパ抜群ということが評判で、通販を利用する水草水槽アクアリストからは定番ライトの1つとして数えられることも多いです。
(その形からオニギリライトなんて愛称で呼ばれることも)

特に楽天市場では店オリジナル製品ながら「コトブキ フラットLED」、「GEXのクリアLEDパワーⅢ」などの定番メーカー製品と並ぶほどの人気製品のように思います。

その他の特徴としては以下

  • 水草育成を目的に開発された驚異の高効率高輝度LED!
  • LED専用ドライバを内蔵。コンセント周りで邪魔になるACアダプタが無いため、水槽周りの配線をスッキリさせることが出来ます。
  • 吊り下げワイヤーが付属しており、吊り下げ式にも対応。吊り下げ設置をした際に高い安定感を誇る三角形のボディを採用しています。
水槽別のモデルとスペック
モデル 適合水槽 ワット数 全光束
アクロ TRIANGLE GROW 300 27~38cm 9.8W 1,000lm
アクロ TRIANGLE GROW 450 42~52cm 19.6W 2,000lm
アクロ TRIANGLE GROW 600 57~66cm 29.4W 3,000lm
アクロ TRIANGLE GROW 900 87~96cm 49.0W 5,000lm

今回使用したのは60cm用モデルの「アクロ TRIANGLE LED GROW 600」になりますので、その詳細スペックを示します。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600
仕様
全光束 3,000lm
色温度 7,200K
平均演色性 Ra93
消費電力 29.4W
本体サイズ 幅56.2×奥行き9.5×高さ5cm
重量 1.2kg
スペクトル図
アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図

開封・本体の様子

チャームで注文して送られてきたのがコチラ。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600の梱包箱

通販メインのオリジナル商品らしくパッケージイラストなどを省いたエコなパッケージです。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600の梱包物

開封すると「本体」・「取説」・「保証書」・「ライトスタンド」・「吊り下げ使用時のワイヤーセット」が入っています。

梱包は本当に無駄がないですね。とことん価格を下げようとする姿勢を感じられて好印象です。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600の本体

オニギリライトと言われるだけあってTHE・三角柱といった本体です。上部のくぼみは吊り下げ用のワイヤーの取り付け部ですね。

重さは「思ったよりは重くないな」という印象ですが、軽いわけではなくACアダプタが内蔵されてる分の重みは感じます。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600のスイッチとコード

本体橫にスイッチとコードがまとめられています。

スイッチは全灯・消灯のみのシンプルスイッチで、赤青のみの点灯といったことは出来ません。

コードはACアダプタ部がなく非常にスッキリしています。長さを測ってみましたがおよそ140cmぐらいで、個人的には「やや短いかな?」と感じました。
(コトブキのフラットLEDを測ってみましたが170cmぐらい)

アクロ TRIANGLE LED GROW 600、本体裏側

アクロ TRIANGLE LED GROW 600のLEDたち

本体が結構大きいのでLEDの列は複数列あると思っていましたが、LEDは一列のみです。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600の保証書

なお付属の保証書によると保証期間は1年とのことです。

水槽への設置

水槽への設置方法は水槽上部にのせるか、吊り下げ棒(別売)に吊り下げかを選べるようになっています。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600のライトスタンド金具水槽上部に設置する時に使用する金具(ライトスタンド)
アクロ TRIANGLE LEDに付属の吊り下げ用ワイヤーセット吊り下げ時に使用する金具

水槽上部への設置

まずオーソドックスに水槽上部に取り付けて見たいと思います。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600にライトスタンドを取り付けている様子

付属の金具(ライトスタンド)を本体橫の穴に差し込んで使用します。

金具はストッパーがなく単に差し込むのみですが、緩くはないので簡単にすっぽぬけてしまうようなことはありません。

アクロ TRIANGLE LED GROW 600の本体取り付け後
アクロ TRIANGLE LED GROW 600のライトスタンドを拡張した様子できるだけ伸ばすとこんな感じ。

チャームによると57~66cm水槽まで設置できるとのことです。

本体が56cmあるのでテトラの52cm水槽とかにのせたりするとちょっとはみ出ますね。

60cm水槽にのせてみるとこんな感じ。

60cm水槽にアクロ TRIANGLE LED GROW 600を設置した様子

60cm水槽にアクロ TRIANGLE LED GROW 600を設置した様子その2

開封時に思ったより小さいなという印象でしたが、設置してもそんなに邪魔に感じないですね。

測ってみると本体幅は10cm手前でしたので、60cmレギュラー水槽に設置したら20cmは余る計算になります。

60cm水槽にアクロ TRIANGLE LED GROW 600を設置した様子(横から)この幅が10cmほど

吊り下げによる設置

次は付属の吊り下げワイヤーで設置してみます。

アクロ TRIANGLE LEDに付属の吊り下げ用ワイヤー

留具と先端に輪っかがついたワイヤーとなっています。

通せるなら輪っかの部分を吊り下げスタンドに通せば良いのですが、スタンドが太い場合やバラせない場合は携帯のストラップをつけるような感じでつけることができます。

アクロ TRIANGLE LEDのワイヤーを通している様子こんな感じで

ワイヤーを吊り下げスタンドに取り付けたら金具を本体の溝から通してやります。
(この時金具の状態によっては金具のリングを緩めないと通せないので注意)

アクロ TRIANGLE LEDに吊り下げワイヤーを取り付けている様子

アクロ TRIANGLE LEDのワイヤーを引っ張っている様子

ちょうど良い位置にセットしたらワイヤーを引っ張って高さを調節します。

引っ張りすぎてワイヤーを長く戻したい場合は、金具の突起を押し下げることによってワイヤーを戻すことができます。

アクロ TRIANGLE LEDのワイヤーの伸ばし方

最後に金具のリングを回して金具を固定します。

アクロ TRIANGLE LEDに吊り下げワイヤーを取り付けている様子その2

そんな感じで取り付けて吊り下げてみたのがコチラ。

吊り下げられたアクロ TRIANGLE LED

吊り下げられたアクロ TRIANGLE LEDと水槽

2連45cmキューブ水槽なので横90cmなのですがこれだけでも結構いい感じです。

吊り下げ用のワイヤーは2,000~3,000円しそうなぐらいしっかりしているので、これが初期装備でついてるのはかなりお得感を感じます。
(後で調べたら別売りされてて1,500円でした)

使用感・レビュー

さて最初に点灯した感想ですが・・・やっぱり明るいですね!

60cm水槽にアクロ TRIANGLE LED GROW 600を設置した様子

色味はやや赤みを感じる温かい白さ。赤の成分がしっかりありそうで、水草育成への効果が期待できます。

60cm水槽にアクロ TRIANGLE LED GROW 600の点灯するLEDライト

水草水槽を照らしてみた感じはこんな感じです。

チャーム アクロGROWを1個使った水草水槽の見え方

消費電力に対しルーメンが高いだけあって、水草の緑が綺麗に見えます!いい感じ!

実際に育成してみた育成具合

水草水槽で実際に使ってみて、育成した所感を述べます。

基本的には水草育成に向いた中堅ライトという印象を持ちました。光量を多く必要とする水草類には2個ほしいのですが、まぁ1個でも綺麗に育つ水草は多いと思います。

「ハイグロフィラ類」「パールグラス」「ヘテランテラ」「オーストラリアン ヒドロコティレ」「アマゾンフロッグビット」なんかの安価定番LEDだと微妙に足りないっていう水草は、コレ1本で綺麗に育成が可能でしょう。

反面「赤系水草」や「ロタラ」や「キューバパールグラス」などの、光量を多く必要とする水草には力不足と考えます。

上記の水槽では「キューバパール」「ロタラ・マクランドラ」「ロタラ・セイロン」を育成しておりましたが、光量不足を感じて結局2個構成に変えました。

朱色のロタラ・マクランドラ「アクロ トライアングルLED GROW」のみ
赤いロタラ・マクランドラ「アクロ トライアングルLED GROW」+「テトラ パワーLEDプレミアム」

まぁ具体的に言えばGEXの「クリアLEDパワーⅢ」とかコトブキの「フラットLED」では微妙に足らないっていう水草にはこれ1個でもOKで、光量を多く必要とする水草では2個つける、といった感じで使い分けれるので良いライトだと思います。

クリアLEDパワーⅢの複数設置では届かない領域に手を伸ばすことが可能なので、ライトの持ち合わせとしては良き育成パートナーとなるでしょう。
(クリアLEDパワーⅢなどの安価定番ライト、有茎草メインだと結局使わなくなるんですよね)

スカスカ気味でキレイに育成できていないパールグラス

上記は「GEX クリアLEDパワーⅢ」のみで育成したパールグラスですが、光量が微妙に足らず結構スカスカで下葉もゴッソリ抜けてしまいましたので、アクロGROWならかなり丁度よく育成出来ると思います。

実際にこれで育成した水草の育成所感を書いておきますので、参考までに。

水草 所感
キューバパールグラス 育たないことは無いが、かなり成長が遅く全然芽が生えないのでのでコケに覆われやすく育成が難しい。このライト1灯で育てる水草じゃないなという所感。恐らくニューラージパールグラスならOKだと思うが、キューバパールならこれより強いライトか2つ付ける必要がある。
ロタラ マクランドラ 赤くしやすい赤系水草の代表。このライトでもある程度赤くなっていい感じ。ただ真赤にならず、朱色・赤っぽい茶色という感じが強い。2灯構成にすればしっかりと赤くなるので、鮮やかな赤を見たい場合は2灯推奨。
ロタラ・セイロン 育ちは良いものの、茂ってくると下葉が抜け気味。単に育成だけならこのライトでもいいが、綺麗に育成するならこれより強いライトか2灯構成にすべし。
ポゴステモン・エレクタス 育成自体は十分可能だが、葉が小さいし成長が遅くなる。1灯でもある程度綺麗には育つが、2灯構成の方が草体が大きくなりボリューム感がアップするので2灯がオススメ。
ベトナムゴマノハグサ 育成不可。
その後テトラのパワーLEDプレミアムを追加すれば少し持ち直したのと、この草はそこまで育成に光量が必要な草ではないので、この製品はスペクトルがあってないと思われる。ベトナムゴマノハグサはフルスペクトルライトか蛍光灯が良い印象(未検証)。
トニナsp.”ベレン” 育成不可。
スペクトルがあってないと思われる。

競合製品との比較

GEXクリアLEDパワーⅢと比べて

GEX「クリアLEDパワーⅢ」設置した様子

安価入門?ライトと言えば「GEXのクリアLEDパワーⅢ」が定番で、チャーム楽天市場店でも最も売れているライトだと思います。

そちらでも水草がある程度は育つという評判があり「アクロGROWとどれぐらい違うのか?」は気になるポイントだと思うので、水草育成という点から考察してみました。

以下表は60cmモデルでの比較で、値段は2022/08時点でチャーム楽天市場店での価格です。

製品 消費電力 光束 演色性 値段
GEXクリアLEDパワーⅢ 600 17.5W 1,000lm Ra78 5,153円
アクロ GROW 600 29.4W 3,000lm Ra93 9,300円

全光束であるルーメンはクリアLEDパワーⅢの3倍!人間の明るさ基準でいうと3倍も明るいことになりますね。

しかも太陽の光にどれだけ近いかを表す演色性についてはRa93とこちらも非常に高いことから水草育成にもアクロGROWの方が向いています。

GEXクリアLEDパワーⅢのスペクトル図GEXクリアLEDパワーⅢのスペクトル図
アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図

アクロGROWの方が赤がひときわ強くあり、赤と青の光が重要な水草育成においてはより効果的な波形になっており、光の成分についてもアクロGROWの方がずっと育成はしやすいでしょう。

クリアLEDパワーⅢも低価格ながら赤の波形があって水草育成もできるライトとして評判なのですが、実際に使ってみたところ陰性水草などの光量をあまり必要としない水草は十分育つものの、有茎草に関してはなんとか育つという感じです。綺麗な水草レイアウトのようにボリュームを出したいのであれば波形・光量ともに厳しいように感じました。

45cm石組水草水槽、やや上側から全体、説明クリアLEDパワーⅢを採用した水槽。一見綺麗なのだが・・・
下葉が溶けて浮いてしまったニューパールグラス光量不足で下まで光がいかず、なんとか育成できるといった感じ。

アヌビアスやミクロソリウム、コリプトコリネなどのいわゆる陰性と呼ばれる光量を必要としない水草であれば、クリアLEDパワーⅢでも良いのですが、ロタラやパールグラスなどの有茎草を美しく育てたいのであれば選択肢からは外したほうが後々後悔しないと思います。

アクロ TRIANGLE LED GROWは値段はクリアLEDパワーⅢの2倍近くもしますが、(陰性以外の)水草育成であれば間違いなく2倍以上の価値はあるでしょう。

見え方

GEX クリアLEDパワーⅢを1個使った水草水槽の見え方GEX クリアLEDパワーⅢ
チャーム アクロGROWを1個使った水草水槽の見え方チャーム アクロGROW

明るさの基準はアクロGROW側にカメラ設定を揃えていますので、クリアLEDパワーⅢがやたら暗く感じますが肉眼だと(比べない限りは)そこまで暗くありません。

テトラ パワーLEDプレミアムと比べて

テトラ パワーLEDプレミアム

昔はアクロ TRIANGLE GROWは「育つ・安い」の最高コストパフォーマンスを誇る一強の製品でした。

しかし現在は同価格帯でテトラから「パワーLEDプレミアム」の製品が登場し、それも水草育成にはかなり効果がある商品なのでこちらも比較してみます。

以下表は60cmモデルでの比較で、値段は2022/08時点でチャーム楽天市場店での価格です。(物価はどんどん高くなりますので参考までに)

製品 消費電力 光束 演色性 値段
パワーLEDプレミアム 60 31W 1,900lm Ra94 9,990円
アクロ GROW 600 29.4W 3,000lm Ra93 9,300円

全光束であるルーメンはアクロGROWの方が2倍以上高く、肉眼で見て明るいのはアクロGROWの方です。

太陽の光にどれだけ近いかを示す演色性についてはアクロGROWの方が低いのですが、ほぼ同じ。

テトラ パワーLEDプレミアムのスペクトル図テトラ パワーLEDプレミアムのスペクトル図
アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図

上記はそれぞれの製品のスペクトル図ですが、テトラLEDプレミアムの方が赤・青の波形が幅広いのに対し、アクロGROWは緑色の波形と660mm付近の赤は強いです。

特にアクロGROWは緑の波形が強いのですが、これは人間の目で見て最も明るく感じられる帯域であるため、このことから高いルーメンになっているのが納得できます。
(ルーメンはあくまで人間の目で見てどれぐらい明るいかを示す数値なので、緑の光が多いとルーメンは高くなります!)

しかしながら緑の光は植物の光合成にはほぼ使われないので水草育成としては勿体ない光ともいえますね。

アクロ TRIANGLE LED GROWとテトラ パワーLEDプレミアムのスペクトル図をあわせたもの

上記はそれっぽく加工して重ね合わせてみたもので青部分はテトラが良いですが、赤は一長一短ですね。個人的には強いて言えばテトラかなぁ・・・という印象です。(植物の光合成には「400~470nm(青色)」・「630~670nm(赤色)」がメインで使われます)

現にベトナムゴマノハグサの育成においては、アクロGROWだけだと衰弱していったところパワーLEDプレミアムを追加すると持ち直したので、どちらかというとテトラのパワーLEDプレミアムの方が育成できる水草は広いかなぁとは思います。

みすぼらしくなったベトナムゴマノハグサアクロGROWのみ
立ち上がりのベトナムゴマノハグサアクロGROWに加え、パワーLEDプレミアム

まぁ蛍光灯やフルスペクトルライトの育成範囲と比べると些細なことですが・・・。

見え方

カメラの設定を固定にして撮影したものがコチラ。

テトラ パワーLEDプレミアムを1個使った水草水槽の見え方テトラ パワーLEDプレミアム
チャーム アクロGROWを1個使った水草水槽の見え方チャーム アクロGROW

色味は明らかにパワーLEDプレミアムの方が赤っぽく白で、比べるとアクロGROWは緑っぽい白になります。

好みの問題ではありますがやはり水草は緑っぽい光の方が綺麗に見えますね。ルーメンは1.5倍くらいの差がありましたが、肉眼で見てもアクロGROWの方が明るいです。

あとはパワーLEDプレミアムは後発品らしく「IPX7の防水性能」、「24時間タイマー内蔵」といったアクロGROWには無い機能もありますので、それらに魅力を感じているのであればテトラのパワーLEDプレミアムも検討してみると良いでしょう。
(逆にテトラのは吊り下げキットが無い)

アクロ TRIANGLE LED BRIGHTとどっちがいい?

アクロ TRIANGLE LEDシリーズには「BRIGHT」というバリエーションも出ており、GROWに次いで人気なのでそれも比較してみます。

以下表は60cmモデルでの比較で、値段は2022/08時点でチャーム楽天市場店での価格です。

製品 消費電力 光束 演色性 値段
パワーLEDプレミアム 60 36.6W 4,200lm Ra80 9,300円
アクロ GROW 600 29.4W 3,000lm Ra93 9,300円

商品電力は1.2倍にアップしますが明るさを示すルーメンについては1.5倍近い4,200lmとかなり高いです。

太陽の光にどれだけ近いかを表す演色性はかなり落ちていますのでスペクトル図を確認してみましょう。

アクロ TRIANGLE LED BRIGHTのスペクトル図アクロ TRIANGLE LED BRIGHTのスペクトル図
アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図アクロ TRIANGLE LED GROWのスペクトル図

植物の光合成は赤と青の光をメインに使用しますから、赤の波形が控えめになっているBRIGHTは水草育成だけなら(GROWと比べて)向いていないことが分かります。

非常に高いlmであることから肉眼で見た時はより綺麗であると思いますが、単なる水草育成であれば「GROW」を選んでおくのが良いでしょう。
(先述した通り緑の光はルーメンが高くなりますが、水草の光合成にはほぼ使われません)

総評

チャーム アクロGROWを1個使った水草水槽の見え方

「水草育成だったらオニギリライトが安くて育つのでそれ買っとけ!」と昔から聞いてはいたものの、今まで使ったことなかったのですがかなり良いですね!

60cm水槽モデルだと30Wというハイパワーで水草がちゃんと育つスペクトル(光の成分)となっていながら、値段は「コトブキのフラットLED」とか「GEXのクリアLEDパワーⅢ」の2倍ぐらいの値段で入手できるので非常にコストパフォーマンスが良い水草育成ライトでした。

「GEXのクリアLEDパワーⅢ」とかの定番安価ライトを複数使えばいいんじゃない?という考えはあると思うのですが、複数設置には限界があるんですよね。安価定番ライトだと複数設置しても、高光量で綺麗になる水草っていうのに届かないんです。

水槽用ライトを並べた様子、その2、上から廉価LEDを複数設置で高光量を実現しようとするとこんなことになって大変。

その点このライトは、光量そこそこで良いなら1個、高光量を必要とする場合は2個、と使い分けられるので長く水草水槽で使えるでしょう。末永く使える中堅ライトだと思います。

テトラ パワーLEDプレミアムと、チャーム アクロGROWを乗せた60cm水槽アクロGROW+パワーLEDプレミアム。
こういう形で2灯構成にすれば高光量で水草を育てることが出来る。

まぁ現在は大手テトラ社から「パワーLEDプレミアム」という似たような値段で似たような性能のライトが出てしまったので、この製品が1強というワケではなくなりましたが、現状の市場を見てみてもコスパ抜群の中堅ライトの地位は変わりません
(2023/10/17時点で)

それに水草水槽で最終的に行き着く形の1つであろう「吊り下げ」が標準セットなのは、人によってはかなり良いポイントのハズです。

以上参考までに。

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!