zissAQUA製ブライン孵化器「アルテミアブレンダー」レビュー

zissAQUAのブラインシュリンプ孵化器『Artemia Blender ZH-2000』のレビューです。

開封の様子や、実際の使用感などを紹介します。

スポンサー

製品の概要

「zissAQUA アルテミアブレンダー」の製品パッケージ

『Artemia Blender ZH-2000』通称「アルテミアブレンダー」は、大型のブラインシュリンプ孵化装置です。

定番のハッチャーであるニチドウ「ハッチャー24」が0.5Lに対し、こいつは容量は2.0Lと4倍もの孵化能力があり、なんとヒータースペースまでも用意されています。

特に面白いのが下部にある「ブライン排出用のドレン」であり、フタを開けずにブラインを取り出せるのは面白いです。

なお『zissAQUA』は韓国のメーカーとなっており、日本においては『LSS Laboratory』が輸入・販売しております。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、LSS Laboratoryの製品情報

引用元:Lss Laboratory製品情報ページより

開封・本体の様子

「zissAQUA アルテミアブレンダー」の内容物

こんな感じで色々入っています。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」の内容物(小物)

小物入れをバラすとこんな感じで、左から「スポイト(温度計用のリング付き)」「本体下部のニードルバルブ」「水温計」「エアー流量調整コック」「エアーストーン」です。

本体

「zissAQUA アルテミアブレンダー」の本体を持った感じ

本体は流石にデカいですね!非常に多くのブラインが湧かせます!

小物

「zissAQUA アルテミアブレンダー」のプラスチック製エアーストーン

エアーストーンはプラスチック製のものです。詰まったら写真のようにバラして清掃できるとのこと。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」の取説

取説が付属していますが、書いてあることは『LSS Laboratory』の商品ページとあまり変わりません。ご参照くださいませ。

組み立てた様子

さてセットしてみます。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」

温度計が付いてて、中々ハイスペック感がありますね。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、セットされたエアーストーン

付属のチューブはそのまま使うと長いので、少しカットして短くしないとフタが閉まりません。(さっきの全体写真のやつ微妙にフタ空いてる)

ただ他の小さなエアーストーンに換装すると丁度良くなるので、エアーストーン別で用意したい人向けに長くなってる気がします。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、上から見た様子

上部にヒーター入れる穴が空いていますが、フタは付属しておらず常に空いた状態となります。ちょっと塩ダレが心配ですね。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」にヒーターを入れた様子

ヒーターを入れるとこんな感じ。

入れてみたのはGEXの「オートヒーター30ミニミニ(廃盤)」ですが、普通に入ったので細長いタイプのヒーターであれば他のも普通に入りそうです。ただし吸盤は取り外す必要があります。

なお取説には「安全面から多くのヒーターは水槽以外での仕様を禁止している場合が多いため、本製品を暖かい水温の容器に入れて使う方法が推奨されます。」と書いており、販売元はあんまり推奨してない感じです。
(日本だとこう書かないと厳しいのかい???)

水槽内に入れて使う場合は、本体横についてるでかい取っ手でひっかけて設置するとのこと。

排出口

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、本体下部の排出口

下部のブライン排出口はバルブのネジ式で、バルブをくるくる回して緩めればブラインが下に落ちてくる構造です。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、本体下部の排出口の大きさ

排出口は一般的なエアーチューブ(6mm)が上から被せれるかと思いきや、外径7~8mmあってデカいので被せられません。

戸惑いましたが市販のエアーチューブは内側に入れることができます。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、本体下部の排出口にエアーチューブを接続した様子

正直どうするのが正解か分かりませんが、とりあえずこのままエアーチューブ挿して使ってみます。(柔らかいシリコンタイプではなく、硬いタイプの方がしっかり入る)

上からチューブを被せたいのであれば内径8mmあたりのチューブが必要です。

使用感・レビュー

さて実際に2L量で沸かしてみます。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」で沸かしているブライン

チューブ長すぎですね。フタが閉まらないので切りました。

エアーレーションはかなり大粒であり、水を回すことに特化している模様です。

気になるなら交換すれば良いと思いますが、一般的なエアーストーンだと「ジュワー・・・!!」と高い音が出るところ、付属のエアーストーンではそういった音が出ないので非常に静かな印象を受けます。これいいですよ!

「zissAQUA アルテミアブレンダー」で沸かしたブライン

はい、ニチドウ孵化器の3倍量入れましたがバッチリ孵化します。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、上部カップに塩ダレ

スペック表記の2Lで沸かしましたが、残念ながら上部カップには少しながら塩ダレが出てしまいました。

水位はやや下げて使った方が良いでしょう。

排出口の使い勝手

「zissAQUA アルテミアブレンダー」でコックから出てきたブラインを容器に採取している様子

エアーを止めると下の方へブラインが落ちてきますので、排出口で集められるようになります。

付属スタンドだけでは地面スレスレに近いので、上写真のように「台+エアーチューブ」などの工夫が必要です。付属スタンドのみではブライン排出口はほぼ使えません

「zissAQUA アルテミアブレンダー」、下部に集まったブラインと殻

排出口はコックではなくネジ式なので、クルクル回してにゅーっと出てくる感じですね。

やはり孵化してない卵や卵の殻が一番下に落ちてますので、最初はどうしても不純物が多くなります

「zissAQUA アルテミアブレンダー」で集められたブラインシュリンプと卵の殻

排出口を使うのであれば殻とブラインの分離は必須でしょう。

zissAQUAのブライン分離器

上記は同じくzissAQUAのブライン分離器を使いましたが、この辺は何でも良いと思います。(販売元によると、殻取りには0.22+0.18+0.13の組み合わせが推奨とのことでしたが、最低0.22と適当なメッシュカップがあれば良いかと思います)

殻が100%分離できないのは痒いところですが、排出口の使い勝手はそれなりに便利です。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」を水槽に引っ掛けて使っている様子

後から気づいたのですがこれ本体横の持ち手は、水槽とか何かに引っ掛けて使う用のハンドルですね

上の写真はフレーム水槽(L水槽)に引っ掛けて置いてますが、多分DIYとかで壁に引っ掛けれるようにするのがベストかと思います。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」を水槽に引っ掛けたその排出口

こうすれば本体下の排出口も普通に使えます。というか多分これがあるべき姿ですね。

総評

「zissAQUA アルテミアブレンダー」を水槽に入れて使っている様子

ブラインシュリンプの孵化器としては、上部も広くスポイトでブラインが吸いやすいので特に欠点は感じられずいい感じです。

本体がデカいので長めのスポイトを用意すると良いでしょう。

ただこの製品、スタンドは付いていますが多分それを使うのではなく、壁とかにDIYして引っ掛けて使用するのがベストな使用方法だと感じました。

「zissAQUA アルテミアブレンダー」を水槽に引っ掛けて使っている様子(前から)こういう感じで壁とか台に掛けられれば・・・!

本体に付いたハンドルは一見ただの持ち手かと思いますが、かなりしっかりしておりますので本体をどこかに引っ掛ける用がメインではないでしょうか。

何かにひっかけて宙に浮かせることにより、下部にあるブライン排出口が使えるので、本ハッチャーの魅力が引き出されます。スタンドで使うと排出口の使い勝手が悪いので、温度計付きのデカいハッチャーという印象しか受けません。(モッタイナイ)

ヒーターが入る孵化器をお探しの場合はもうコイツしか選択肢が無いのですが、どちらかというとかなりのフリークス(愛好家)に是非オススメの商品です。

・・・追記

YOUTUBEで海外の兄貴が、シンクにスタンドを作ってアルテミアブレンダー置き場を作っているのを発見!多分これが最適解だと思います。(シンクに置く発想は無かったなぁ・・・いやはや凄い・・・!!)

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!