ツノガエルがエサを食べない場合の対処について。拒食対策。

ベルツノガエルで最も多い失敗が買ってきてエサを食べずに死んじゃうこと。
そんな拒食時に行う対処法を解説していきます。
スポンサー
数日空ける
買ってきてすぐ食べないのはストレスで弱っているからです。
人間だってストレスや体調悪い時はガッツリ食べたくないですよね。
数日間そっとしておきましょう。
こうすることでお腹も空くため食欲も出ます。
ツノガエルは代謝がかなり低いので数日程度であれば大丈夫ですが、それでも一週間超えでエサ切れだと餓死の危険性がありますので注意。
数日おいても食べない場合は次の方法を試してみて下さい。
メダカを与える
ツノガエルが最もよく食べやすいのはメダカです。
メダカをポイッと放った後、ピンセットでメダカを刺激して動いてもらいます。
ピチャピチャ跳ねる様子が食欲をそそるようで結構な確率で食べてくれます。
口に加えて戻すことも無いのでメダカさえあれば拒食で失敗するリスクは大幅に減らせます。
エサ用メダカの値段
エサ用メダカは1匹10円~30円くらいです。
少し大きくなったら人工飼料にチャレンジ
ツノガエルは大きくなってくるにつれ様々なエサを食べれるようになります。
メダカを与えていて一回り大きくなったかな?と感じたら人工飼料を試してみましょう。
10匹食べ終わる頃には人工飼料を食べてくれます。
無理やり食わせる
メダカでも食べない場合は強制給餌。
ピンセットで突くと口開けて威嚇するので小さく分けたエサを少量差し込みます。
量が多いと吐き出すので抑えます。
全然口を開いてくれない場合は手で抑えながらピンセットで横から差し込むようにして口に入れます。
1回の量が少ないので毎日給餌を行って早く大きくさせます。
体力を大きく奪ってしまうので出来ればやりたくないですね。
というかここまで来る個体はその後回復する可能性も低いです。
まとめ、個人的な所感
ツノガエルの給餌ですがメダカ与えればなんとかなることが多いです。
逆に人工飼料食べねーってピンセットであれこれやっちゃうとピンセットにビビッて食わなくなるので、「あっこれ食わねぇわ」って思ったらメダカ与えるのが安全。
あと人工飼料は口当たりが悪いらしく、口に含んでも「ペッ」と吐いちゃう子も結構いるんですがメダカだと吐き戻しもしません。
ホオコケツノガエル、アマゾンツノはいきなり人工飼料を食べないことも多いので、まずメダカだと思ったほうが良いですよ。
ツノガエルは大きくなってくれば何でも食うようになるので、しばらくの仮食だと思ってとっととメダカを与えるのがオススメです。
いつも食べていたツノガエルが食べなくなった場合は病気かも:ツノガエルが膨れて餌を食べなくなる病気「ガス溜まり」について
スポンサーリンク
同じカテゴリーの記事
アマガエルの飼い方!飼育設備や餌、テラリウムについて!
ツノガエルのオスメスの特徴について。見分け方やサイズなど。
ツノガエルのオタマジャクシがカエルになるまでの期間は?クランウェルツノガエルの飼育記録!
カエルが死んだ時、原因として見直しておきたいポイントまとめ
可愛いツノガエル飼育の魅力!飼育に必要な用品や生体代、費用等
ツノガエルの種類一覧。大きさや難易度、相場価格など!
おすすめ広告
コメント
コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。