金魚の水槽が臭い!ニオイが出る原因と対策について!

「金魚の水槽から生くさいニオイがする」

その原因は間違った飼育環境にあります。
実は正しく飼育していればニオイというものはほとんど出ないのです。

そんな金魚の水槽が臭う原因とその対策、正しい飼育環境について解説していきます。

スポンサー

ニオイの原因

立ち上げ2日目のアンモニア濃度あのドブ臭いニオイの正体は「アンモニア」。

金魚の尿や排泄物はアンモニアという毒素の高い物質になりますが、これが鼻を付くキツいニオイを持っています。

またそれらが長時間存在することにより悪い微生物が発生しやすくなりますが、それもまた嫌な匂いを出します。

つまり金魚水槽のドブ臭さは金魚の排泄が元になったニオイなのです。

キレイな水は全くニオイがしない

琉金と五色砂しかしながら正しい環境で飼っていれば全くニオイがしません。

水面スレスレに鼻を近づけてもほぼ無臭で、ニオイがあったとしても気分を害するものではありません。

何故かというと生物濾過によるアンモニアの浄化がしっかり働いているためです。

生物濾過によるアンモニアの処理

フィルターや砂利にはアンモニアを食べるバクテリアが定着しており、それらによりアンモニアは亜硝酸と呼ばれるより害の少ない物質に変換されます。

また亜硝酸はこれもまたバクテリアにより硝酸塩という害の低い物質に変換されます。

フンから硝酸塩までの図

このバクテリアの働き・浄化作用を生物濾過と呼び、生物濾過がしっかり働いていればアンモニアが処理されるので匂いがでないというワケです。

ようするに濾過不足

投げ込み式フィルターつまり臭いが出る水槽というのは金魚の排泄量に対して、生物濾過つまり濾過不足ということなのです。

生物濾過を行うのはフィルターや砂利になりますが、小さなフィルターや砂利を敷かない環境だと濾過不足になりやすく臭いが出てしまいます。

また水槽の大きさに対して金魚が多いのも濾過不足になりやすいですね。

濾過不足は臭いだけでなく金魚にも多大な負担をかけるため、アンモニアが微量でも検出される水槽だと長く生きることはできません

つまりクサイってことは設備不足ってコト!
ロボうぱ

ニオイ根本の対処方法

ピンポンパールと水槽レイアウト原因が濾過不足と分かればあとは簡単です。

フィルターの増強や砂利を敷くことにより濾過を強化すれば良いのです。

フィルターの増強

外部式フィルターフィルターを増強することで濾過不足が解決され、アンモニアによる臭さはなくなります。

恐らく手頃なフィルターを使っている場合が多いと思いますので、上部式フィルターなどの強力なフィルターを設置すると良いでしょう。

簡素なフィルターでも増やせば濾過能力が上がるのですが、小さなフィルターを増やしたところであまり効果は感じられないと思います。

成長してフンが増えることも考えると、上部式・外部式・底面式フィルターなどのしっかりしたフィルターを設置する方がオススメです。

濾過能力:外部式 > 上部式≒底面式 >>> その他のフィルター

関連
濾過装置の外部式フィルターについて。特徴や掃除、メリットなど
底面式フィルターの仕組みと使い方!より能力を上げるコツなど

ウパみ
安くて能力が高いやつはないの?
底面式フィルターかナ!
ロボうぱ

砂利を敷く

砂利とピンポンパール砂利を敷いていない場合は砂利を敷くのがまずオススメです。

生物濾過、つまりバクテリアを増やすためにはどうすれば良いか?とよく言われるのですが難しく考える必要はありません。

付着する場所を単純に増やしてしまえばよいのです。

フィルターを大きくすればスポンジなどのろ材に定着して増えますが、砂利を敷くことでも砂利表面にバクテリアが付きますので数多くのバクテリアを増やし生物濾過を強化することができます。

砂利を敷いていない状態なら、砂利を敷くのが最も効率が良いでしょう。

小さなフィルターを使っている場合、濾過の主役はフィルターではなく砂利の方です。

もっと詳しく:水槽の水を綺麗に保つバクテリアの増やし方!

バクテリア剤は?

ろ過するバクテリア生物濾過を強化するというのはバクテリアを増やすということなのですが、そうなると市販のバクテリア剤が気になるところですよね。

結論から言うと付け焼き刃にしかなりません

確かに投入することで水中のバクテリアは増え一時的に生物濾過は強化されます。

しかし定着する場所が無ければそのまま死滅してしまい、非常に勿体無いです。

通常は砂利やフィルターなどに定着・繁茂させてやるのが正しいバクテリアのあり方です。

さらに言えば死滅したバクテリアは排泄と同様のアンモニアに変化するため、かえって失敗することだってあります。

関連市販のバクテリア剤は必要?有効性やメリットについて!

定期的な水換えも重要

砂利を掃除している様子先程は触れませんでしたが、十分な生物濾過を行っていても水換えを行っていないと臭う場合があります。

というのもアンモニアはバクテリアによって処理され最終的に硝酸塩になりますが、これも微量ながら毒素があると言うことです。

フンから硝酸塩までの図

水換えをしなければしない分蓄積され、毒素濃度も上昇。これもまた嫌なニオイに繋がります。

硝酸と魚のイメージ図

アンモニアと比べて臭さはほぼありませんが、蓄積されることによって臭いが出てくるので定期的な水換えは忘れてはいけません。

金魚を水槽に入れすぎないというのもポイントですね。

手早くニオイを消す方法

活性炭臭いの根本解決のためには濾過不足を解決することですが、フィルターや砂利を入れたり色々と面倒ではあります。

手っ取り早く臭いを消すためには「活性炭」が有効です。

活性炭を入れることにより、臭いが吸着されるのでクサイ臭いがしなくなるのです。

根本解決は忘れずに

GEXの活性炭パッケージただし活性炭はいわばクサイものにフタをしただけの状態。

クサイモノ自体を取り払うのが本来ですし、濾過が不足している環境だと金魚がすぐに死んでしまったり、病気になりやすくなっています。

そもそも活性炭は使用期限があり、ランニングコストもかかります

本来は濾過不足で解決することを忘れてはいけません。

関連熱帯魚、金魚水槽における活性炭の効果と使い方!

まとめ、個人的な所感

高濃度のアンモニアを示す測定キット金魚の水槽がクサイ場合は濾過不足のサイン。

簡潔に言うと水が腐っています。

臭いが出る環境というのは金魚にかなり無理をさせている状態。
フィルターの強化や砂利を敷くことにより早急に生物濾過を強化する必要があります。

  • ドブ臭いニオイがするのは典型的な濾過不足
  • フィルターの増強や砂利を敷いて濾過不足を解決することでニオイが無くなる
  • 水換え不足によるニオイもあり、定期的な水換えもまた重要

次にオススメ:濾過装置の外部式フィルターについて。特徴や掃除、メリットなど

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!