金魚とエビの同居は可能?ヤマトやミナミヌマエビとの相性など

「金魚ってエビと一緒にできるの?」
エビと金魚の相性について、基本的な考え方、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビとの相性などを解説していきます。
スポンサー
金魚は雑食
エビと混泳する上で知っておかなければならないのが金魚の食性。
金魚はかなり広い雑食性であり、水草から虫、魚肉まで口に入るものなら何でも食べます。
もちろんエビだって例外では無く、そもそも金魚の餌にはエビの肉が含まれています。

テトラ社のテトラフィンより
ただ襲って弱らせ、千切って食べるような攻撃性はあまりないため口に入らないサイズであれば基本的に同居ができる、というのが通説ですね。
それを踏まえてエビの種類ごとに見ていきましょう。
ヤマトヌマエビとの相性
ヤマトヌマエビは大きい個体で5cmほどにもなるエビです。
ある程度の大きさがあるエビなので、金魚に食べられてしまう可能性が低く、最も金魚水槽に入れやすいエビになるかと思います。
金魚と同じく保温も必要ないのでその点でも金魚と相性がバッチリです。
ただし金魚は成長すると20cmにもなり、成長すればいずれ大きくなった金魚に食べられてはしまいます。
ヤマトヌマエビの寿命はおよそ10年とも言われていますが、その前に金魚が大きくなってしまうので将来的にどこかで隔離が必要でしょう。
魚食性はかなり低く、金魚を襲ってしまうことはありませんのでその点は心配無用です。(死体は食べます)

ヤマトヌマエビについて詳しく:ヤマトヌマエビの飼育情報。食べるコケや飼育のポイントとか
ミナミヌマエビとの相性
ヤマトヌマエビと並んで掃除屋として人気があるエビがミナミヌマエビです。
体長は1cmほどと小型のエビですが、当然ながら金魚の口に入ってしまうので同居は不可能です。
水草を植えて隠れ場所を用意すれば良いように思いがちですが、金魚は水草も食べてしまうため基本的にはダメでしょうね。
(良いオヤツにはなるでしょうが・・・)
関連ミナミヌマエビの飼育情報。食べるコケや飼育のポイントとか
ザリガニとの相性
小さなエビがダメなら大きなエビであるザリガニがいけそうな気がしますよね。
しかしながらザリガニは魚を襲って食べてしまう性質があるため、同居することができません。
小さいザリガニは金魚に食われますし、大きいザリガニは金魚を食べてしまいます。
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビは魚を襲うようなエビではありませんが、ザリガニは別です。

まとめ、個人的な所感
金魚は口に入るサイズであれば何でも食べてしまうので、同居させるエビは口に入らないような大きいサイズであれば基本的にOKです。
金魚の成長を見越して大きいサイズのヤマトヌマエビを入れると長く楽しむことができます。
あとエビの中にはザリガニのように魚を襲う種類(テッポウエビなど)もいるので、その点も注意が必要ですね。
掃除屋さんとして売られているエビは大体がヤマトヌマエビかミナミヌマエビだと思うのですが、それ以外のエビであったならばまず性質を調べることが重要です。
こちらもオススメ:同じ水槽で金魚と熱帯魚は飼える?熱帯魚との混泳について!
スポンサーリンク
同じカテゴリーの記事
金魚を逃したら何がいけないの?放流の危険と違法性を解説!
水換えにかかる金魚の水道代って?実際に計算してみた!
金魚の由来・ルーツって?金魚の歴史について!
入手できる定番の金魚、種類一覧!
同じ水槽で金魚と熱帯魚は飼える?熱帯魚との混泳について!
金魚の最大サイズは!?世界一のサイズや大きくする条件など!
おすすめ広告
コメント
コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。