ケヤリ、ハードチューブの飼育について。餌や飼育環境など。

飼育難易度:★☆☆

ケヤリ類は水中の花のように美しいため水槽のワンポイントに人気のある無脊椎動物です。

サンゴの仲間と思われがちで飼育が難しそうと思われがちですが、実際のところサンゴでもイソギンチャクでも無いため比較的飼育のハードルは低い生物です。

そんなケヤリ、ハードチューブに関する飼育情報を紹介します。

スポンサー

ケヤリ、ハードチューブの生態

インドケヤリケヤリ類はサンゴやイソギンチャクでもなく釣り餌などで使われるゴカイやアオイソメと同じゴカイの仲間で本体は芋虫のような見た目をしていて、正しくはケヤリムシと言います。

花のような部分は口が発達したもので「鰓冠」と呼びます。
細長い巣を自分で作って流れてきたプランクトンなどをこの鰓冠でとらえて食べています

一般的なゴカイは地中を動きまわって餌を探しますが、ケヤリ類は流れてくる餌を捕まえるように進化したゴカイです。

とはいっても本体の虫は巣から出てくることは無いため巣を千切りでもしない限りは目にすることはありません。

ショップで販売されているものは巣も含めて生体として取り扱っているので安心して下さい。

ケヤリは作る巣がぐにゃぐにゃで柔らかいものを言い、ハードチューブは石のように硬い巣を作るものを言います。

ケヤリ、ハードチューブの飼い方、飼育のポイント

ハードチューブ(シモフリ)ケヤリ、ハードチューブは見た目が綺麗なため飼育が難しいサンゴやイソギンチャクと思われがちですが、それらと全く異なり飼育するのは簡単です。

ゴカイの仲間であるため照明が必要なくサンゴほど水の綺麗さも必要ないため海水魚が問題なく飼育できている環境であれば飼うことができます。

丈夫さ

ハードチューブ(シモフリ)ケヤリ類はとても丈夫なため海水魚が飼育できている環境であれば問題ありません

雑に扱える丈夫さを持っているため設置時やレイアウトを修正する際に楽です。

ただしイバラカンザシというケヤリ類は少し事情が異なります

イバラカンザシはサンゴに寄生するタイプのケヤリ類のため、サンゴを維持する環境で飼育したほうが全体の美しさを保つことができます。

寄生するサンゴはアワサンゴやハナガササンゴと同じハマサンゴの仲間に寄生するため、少なくともアワサンゴやハナガササンゴを長期維持できる環境が好まれます。

ですが上記2種は丈夫ではあるのですが求める水質の質が高く、長期的な飼育が難しいサンゴになっています。

餌や添加剤

メガバイト魚を飼育している場合は特に与える必要はありません

というのは魚の餌を与えている場合は魚が餌を噛み砕いてカスが僅かながら浮遊するため、それをケヤリムシが食べることができるためです。

食べる量は僅かでも良いので餓死することもありません。
というかサカナのフンを食べているんじゃないかと思うほどです。

魚がいない、または僅かしか餌を与えない場合はサンゴ用のフードをスポイト等でそっと与えると良いでしょう。

置き場所と水流

強い水流を受けているハードチューブ(シモフリ)強い水流は好まない

ケヤリムシは強い水流がかかってしまうとストレスとなり、巣から出たり鰓冠(花のような部分)を切ったりすることがあります。

鰓冠が曲がるほど強い水流は嫌います
あまり強すぎない箇所に設置しましょう。

鰓冠を出していない場合は水流が合っていない証拠だといえます。

完全に水流が無いとそれはそれで餌が流れてこないため良くありませんが、通常は外掛け式のプロテインスキマーやポンプがあると思いますので水流が無さ過ぎるということは無いと思います。

設置について

毒性の強いサンゴと触れていても問題ない

ケヤリ、ハードチューブの設置にはライブロックなどの隙間に差し込んだり、ライブロックで挟んでやるのがスッキリします。

ケヤリ類はサンゴの毒に耐性がありますので毒性の強いサンゴと触れていても大丈夫です。

ケヤリは柔らかく多少ねじ込めるためハードチューブより設置がし易いです。

ハードチューブはケヤリと比べると骨格が大きく硬いため設置が難しいですが、多少であれば先を割って短くすることも可能です。

先の方は小さい頃に使っていた巣の部分でハードチューブが大きくなると巣を大きくしていくため使われていません。

切りすぎると生体にたどり着いてしまい取り返しのつかないことになってしまいますが、あまりにも置き場所が困った場合は少しずつ試してみて下さい。

いなくなった時は?

置き場所が悪かった場合はストレスにより鰓冠(花の部分)を自切、または巣から出ていく場合があります。

鰓冠が無くなった場合の対応

鰓冠が無くなったインドケヤリゴカイらしき生き物が水槽に闊歩していない場合は巣の奥にまだいて鰓冠を切っただけの可能性が高いです。

その場合は巣の入り口を切った上で水流がおだやかな場所に移動させてあげましょう。

巣を切ることで設置がしやすくなり、すぐに出てこれるようになります。

鰓冠の再生には時間がかかりますが、インドケヤリは1~2週間程で新しいのが生えてきます

鰓冠が無くなったインドケヤリ不要な巣はカットしても良い
再生し始めたインドケヤリ一週間後再生の兆しが

巣から出てしまった場合は?

ライブロック水槽内に鰓冠のついたゴカイがうろちょろしている場合は気に入った場所に定着するのを待つほかありません。

気に入った場所を見つけると巣を作り始めます。

カルシウムリアクターを使用することで巣の生成に必要なカルシウム成分を補充できるため巣の再生を早くすることができます。

注意するポイント

チリメンヤッコサンゴ食性があるサカナやゴカイ類を好む大型魚と同居すると食べられてしまうため同居できません。

大型魚は言わずもがなですが、ヤッコやチョウチョウウオは鰓冠の部分を食べようとしますので要注意です。

ケヤリ類のバリエーション、価格

店頭で販売されるケヤリ類にはいくつかの種類があります。

ハードチューブ(シモフリ)

ハードチューブ(シモフリ)ハードチューブは石のように硬い巣を作るケヤリです。

オレンジや赤、白色など派手な鰓冠をしているものが多くレイアウトの良いアクセントとなります。

大ぶりなものが多く導入するとかなり見栄えがよくなり人気の無脊椎動物です。

巣が固く使いにくい形をしているため良い場所を探すのは一手間かかります。

巣が大きすぎてレイアウトに使いにくい場合は入り口部分・お尻の部分ともども少し程度はカットすることが出来ます。

あまりカットしすぎると生体に辿り着いてダメージを与えてしまいますのでほどほどにしましょう。

価格

多くは5,000円~10,000円ほどで販売さていますが、シモフリタイプと呼ばれる赤白のものは2,000円から販売されることがあります。

ケヤリの中では高価な部類ですが、目の覚めるようなカラーと花のように優美な見た目はとても人気の生物です。

インドケヤリ

インドケヤリインドなどに生息する白や茶色の鰓冠をしたケヤリです。

地味な体色ながらとても魅力あるカラーで、色鮮やかなサンゴの中に配置するとコントラストが相まって非常に綺麗に見せることができます。

巣はゴム状でやわらかいためハードチューブと比べると置きたい場所に置きやすいケヤリです。

価格

インドケヤリはとても安いケヤリで1,000円切るくらいから入手が可能です。

そのためお試しや飼育の入門には最適のケヤリでしょう。

おわりに、総評

インドケヤリの鰓冠

ケヤリ類は見た目とは裏腹に飼育が簡単です。

簡易な設備ではサンゴが飼育できず寂しい見た目になってしまいがちですが、色鮮やかなケヤリを導入することで水槽が色鮮やかになるので特に初心者にオススメです。

さらにインドケヤリはサンゴの毒が効かないという特徴があるのでサンゴ同士の隙間埋めやセパレーターに使うことができ、水槽レイアウトの見栄えアップに貢献します。

特にインドケヤリは安価で入手ができるので見かけたら是非飼育してみて下さい!

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!