ツツマルハナサンゴの飼育情報。水流や毒性、飼育のポイントなど

ツツマルハナサンゴはイソギンチャクによく似たサンゴ。

略してハナサンゴとも呼ばれることもあり、ハードコーラルのLPSに属しています。

そんなツツマルハナサンゴについて、毒性や光の強さ、水流、栄養などの飼育情報を解説していきます。

スポンサー

飼育の基本情報

グリーンのツツマルハナサンゴ飼育難易度:★★☆

ツツマルハナサンゴは導入時が多少気難しいサンゴですが、一度環境に馴染みさえすれば特に難しくはありません。

水流、照明、水の綺麗さ、全て一定の水準が要求されますがクリアさえすれば素直です。

ナガレハナサンゴなどのユラユラ系チョウジガイでは最も育成しやすく、ショップで状態が良い個体も多くいます。

水の綺麗さ ★★☆
必要な光量 ★★☆
水流レベル ★★☆
栄養の要求 ★★☆
毒性の強さ ★★★
入手難易度 ★★☆

硝酸塩濃度(水の綺麗さ)

レッドシーの硝酸塩濃度測定キット10ppm未満あればOKです。

照明

そこそこあれば大丈夫です。

30cmならサンゴ用フルスペクトルLEDが20Wもあれば十分だと思います。

水流

グイグイ回るような水流は必要はありませんが、太くてランダムな水流は不可欠です。

コントローラー付きのウェーブポンプがあれば簡単にクリアできます。

単一ポンプや簡素ディフレクターだと厳しいでしょう。

餌・添加剤の必要性

アキュリの微量元素添加剤エクストリームXタイプB餌自体は必要ありません

ただしハードコーラルなので適切なカルシウム・マグネシウム濃度が無いと成長しませ。
そのため定期的な換水かカルシウムリアクターは欲しいところ。

また長期維持には微量元素も不可欠です。
もし調子を崩しているようなら続けざまに換水を行って微量元素を補給すると良いでしょう。

あれこれ栄養を添加するよりかは定期的な換水で管理する方がうまくいきます

その際はサンゴ育成用に特化した人工海水がオススメです。

カクレクマノミと共生しやすいサンゴ

ハナサンゴに潜るカクレクマノミカクレクマノミは入るイソギンチャクが無ければサンゴに入ることがありますが、その中でもツツマルハナサンゴは最も入りやすいサンゴだと思います。

毒性が強く見た目もイソギンチャクなので入るのでしょう。

オオウミキノコより、こちらの方を好んで入っていました。

イソギンチャクには敵わない

センジュイソギンチャクに寄り添うカクレクマノミクマノミが共生するセンジュイソギンチャク
これに似ているから?

ただすぐに入るわけではなく、ある程度の期間(2週間ほど)は入りませんでした。

またイソギンチャクに共生している場合は常にイソギンチャクに寄り添っていますが、ハナサンゴだと夜以外はたまに入る程度で本来のイソギンチャクには敵いません。

それに個体によっては入らないこともあります。

とは言えリーフタンクはイソギンチャクを入れるリスクが高いので、リスク無しに共生を見れるのは大きな魅力です。

毒性の強さ

ツツマルハナサンゴのスイーパー触手スイーパー触手

ツツマルハナサンゴの毒性は強め

ポリプが長く、更に攻撃用のスイーパー触手を伸ばすことがあり設置には気をつけたいところです。

関連カクレクマノミが入るサンゴはコレだっ!リーフタンクで共生を見よう!

飼育のポイント

ユラユラ系LPSの飼育ポイントは状態良い個体を導入することです。

白化が見られる個体や縮んで怪しい個体は避けましょう。

またショップでいくら状態が良くても輸送時間が長かったり、雑な取扱いでダメージを与えてしまうとおじゃんになりますので注意したいところ。

ブランチタイプなら未だ復帰しやすいなのですが、コロニータイプだと中々気難しいところがあります。

タイプについては後述しますがブランチタイプの方が飼育が易しいと思います。

バリエーション、価格

ツツマルハナサンゴはポリプや先端のカラーにバリエーションがあり、様々なタイプがあります。

ピンク

ツツマルハナサンゴ(ピンク)ピンク色をしたタイプです。

ポリプの太さもバリエーションがあり、画像の個体はポリプが細いタイプです。

価格・入手性

3000円~5000円ほど

ほかのタイプの方が人気なので流通が無く、このタイプは逆に珍しいとも言えます。

グリーン

グリーンタイプのツツマルハナサンゴよく見るメジャーなタイプです。

画像のものは先端のみですが、全身がグリーンになるタイプもあります。

価格・入手性

4000円~7000円ほど

このタイプが最も入荷が多いと思います。価格もほかのサンゴと比べると安めなのが良いですね。

イエロー(ゴールド)

茎が黄色になって先端が青いカラーは人気のカラー。

サンゴには珍しい黄色が目をひきます。

価格・入手性

8000円~15000円ほど

高価なサンゴなのですが、その分すぐ買われることが無いのでショップ巡りをすれば結構見つかります。

ブランチとコロニーについて

ツツマルハナサンゴの骨格には枝分かれしてるブランチと呼ばれるタイプと、1つの骨格から成るコロニータイプがあります。

見応えや設置がしやすいのはコロニータイプですが、ブランチタイプの方がタフという違いがあります。

水温31度超え時のバブルコーラルブランチタイプ。
見えないが根本で繋がっている。(画像はバブルコーラル)
グリーンのバブルコーラル対してコロニータイプは1つの骨格のみ(画像はバブルコーラル)

まとめ、個人的な所感

カクレクマノミとハナサンゴツツマルハナサンゴは長いポリプが水流に揺らめく美しいサンゴです。

ナガレハナサンゴやコエダナガレハナサンゴなどのユラユラ系LPSの中で最も飼育しやすく安価なので、ユラユラ入門にも適しています。

あとはカクレクマノミが共生しやすいサンゴということも特筆すべき点です。

リーフタンクだと移動する毒の塊であるイソギンチャクは導入したくても出来ないもの。

リスク無くリーフタンクで共生が見られるのは非常に魅力的です。

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!