ネオランプロローグス・ブリチャージの特徴・飼育情報

ネオランプロローグス・ブリチャージ
大きさ目安8~10cmほど
飼育難易度かんたん
適応水質×:弱酸性
○:中性
◎:弱アルカリ性
性格少し注意
群れやすさ条件により群れる。家族(血縁者)で集団生活をする生態を持つが、魚自体が小さくないため大きい水槽は必要。
遊泳底をパトロール
値段の目安700~1,500円ほど
別名ネオランプロローグス・ブリシャルディ

スポンサー

主な特徴

ネオランプロローグス・ブリチャージ」は伸長するヒレが特徴的なアフリカの湖産シクリッド。

目の後ろに黄色というかオレンジの斑紋を持ち、オスは大きくなるとオデコも大きくなるのも特徴的です。

アフリカにはマラウィ湖とタンガニーカ湖という大きな湖がありますが、ブリチャージはタンガニーカ湖産の方になります。

本種は家族間で子育てを手伝うという面白い特性を持っていて、兄弟で子供の世話を行ったりします

ネオランプロローグス・ブリチャージ
ネオランプロローグス・ブリチャージと巻き貝巻貝シクリッドではないが巻貝に入る様子は観察できる

混泳・性格

アフリカンシクリッドは荒いと言われますが、アフリカンシクリッドの中では温和なタイプ

同種間でも小競り合いはおきますがよほど狭くない限り殺し合うようなことはあまり好みません。

特に繁殖させて血縁同士であれば子育てを手伝ったりするので、血縁同士であればなおのこと仲が良いです。

総じて温和なシクリッドに分類されるかと思いますが、シクリッドですのでシクリッド同士は小競り合いをするので注意。

飼育ポイント・注意点

基本的にはとても丈夫ですが、pHが弱酸性に傾くと調子を崩します

ソイルを使ったり、フン・汚れに対して水換え頻度・量が足りてない場合はpHが下がっていくので要注意です。

pHを高い位置に安定させる「サンゴ砂」や「カキガラ」を砂利や濾過材として使用すれば、水質面は心配なく飼育できるのでオススメ。

サンゴ砂のパッケージこういったモノをろ材に使うか
サンゴ砂こういった目の細かいサンゴ砂を底床に使うと良い

エサ

選り好みせずなんでも食べます。

繁殖

産卵は石などの基質に産みます。

キフォティラピア・フロントーサとネオランプロローグス・トレトケファルス

写真のような感じで石を組み上げておくと産卵に適した好みの場所を見つけます。

産卵場所は南米シクリッドのようにしっかり決まっておらず、石の側面や裏側・石の下とかに産み付けるので、適当に石を組み上げておけばOKです。

産まれた稚魚はヨークサックを吸収した後、そのままブラインシュリンプを食べれますのでエサには困りません。

個人的な所感

ネオランプロローグス・ブリチャージ

アフリカンシクリッドでは定番のメジャー種

今では小型の水草水槽が主流になって人気と入荷量が落ちちゃいましたが、繁殖行動が面白く繁殖もさせやすいことから愛好家も少なくはありません。

1ペアだけで繁殖させて兄弟・孫まで同居する大世帯を観察することができます。

2匹のネオランプロローグス・ブリチャージ

個人的には大きく成長させるとオデコが出て更に立派な体格になるのが良いですね。

サザエなどデカい巻貝のカラを沈めとくとビビッた時に、スポッと綺麗に入っていく様子も面白いです。
(現地でも緊急避難先の1つとして使われてるんでしょうか?)

サザエを見つめるネオランプロローグス・ブリチャージ

掃除や鑑賞の際「あれ!?どこいった!?」と探せば巻き貝の中にいるなんてことがあったり・・。

あと名前の由来は旧学名の”brichardi”からきていますが、今の学名は”pulcher”(プルヒャー?)なので「ブリチャージ」は流通名にしか過ぎません。
(かといってpulcherとブリチャージが全く同じというワケではなく、愛好家の中では区別されています。)

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  1. 通りすがりのアクマ2023年8月10日 10:33

    凄く👍な記事ですね(*`・ω・)ゞ

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!