青コリドラス(コリドラス・パレアタス)の特徴・飼育情報

コリドラス・パレアタス | |
---|---|
大きさ目安 | 6cm |
飼育難易度 | かんたん |
適応水質 | ◎:弱酸性 ◎:中性 ○:弱アルカリ性 |
性格 | 温和 |
群れやすさ | 条件により群れる。群れさせるなら60cmぐらいの広い"空間"が必要なのと、同じ種類じゃないと群れにくい。 |
遊泳 | 地面を遊泳 |
値段の目安 | 300円 |
別名 | 青コリドラス、花コリドラス |
スポンサー
主な特徴
「コリドラス・パレアタス」、通称「青コリドラス」は底棲で活動するコリドラスの仲間。
大理石模様をベースに、光の当たり加減により身体が青く反射することから青コリの異名を持ちます。
(他にも「花コリ」・「黒コリ」なんて呼ばれることも)


「赤コリ」・「白コリ」と並んで安く丈夫なコリドラスで、昔から今まで人気が衰えない定番種入門種です。
あと成長すると背ビレが伸びてくるのも特徴で、仕上がったコリドラス・パレアタスは入門種とは思えないほど綺麗になります。
稀にコリドラス・パレアタスのアルビノタイプも入荷されることがあり、「白コリ」と違ってほんのりギラめく青はとても綺麗です。

混泳・性格について
温和なコリドラスということもり、他の魚や同コリドラスについてもケンカをしかけることは無くとても混泳に向いた熱帯魚です。
スペースが余りがちな底を泳いでくれるので鑑賞上の棲み分けもしやすいですね。
飼育ポイント・注意点

コリドラス・パレアタスは丈夫な熱帯魚なので、初心者でも飼育しやすいです。
ただ入荷によっては白点病という身体に白いツブツブがついている場合があるので、そのような個体がいたら購入するのは先送りにしましょう。
白点病は治療できるのですが、基本的には死の病気ですし、白点病にかかってるということは入荷状態自体が悪く死にやすいです。
怪しいと思ったら別のお店で買うか、別に入荷した際に買うのがセオリー。
あとお店によっては底のお掃除屋さんとして売られることもありますが、底に落ちてるエサを食べるだけで掃除は一切しませんので騙されないように・・・。
(むしろコリドラス自身もウンチをするので逆に汚します)
食べ残すほどエサはあげちゃダメ!!

エサについて

中層を遊泳する魚と一緒にしている場合、エサを上げてもコリドラスに行き渡らないことが多いです。
そのような場合は追加で沈下性のフードを与えるか、コリドラス専用のタブレットフードを与えます。
特にコリドラス専用の飼料はふやけながら少しずつ食べれるようになっており、普通の魚からすると奪いにくいためオススメ。
(ずっとエサを探し回っているコリドラスに◎)
エサを多めにやっても良いのですが、他の魚が肥満になってしまいがち。他に魚がいる場合はコリドラスフードが好まれます。
少し気を付けてほしいのがコケ取りの定番であるヤマトヌマエビは専用フードでもかっさらっていくので注意ポイントです。

ダメと言っているのではなく、エサをあげたつもりでも取られて痩せてしまっていることがあるので少し気をつけてほしいトコロ。
(多くの人がヤマトヌマエビ+コリドラスで混泳されています)
いずれにしても他の魚・ヤマトヌマエビと混泳する場合は、日頃から痩せてきてないかは定期的にチェックしてあげましょう。
底床との相性
頭の片隅においてほしいポイントとして尖った砂利は避けること。
砂利に口を突っ込む習性があるので、スレ・傷口からバイ菌が侵入して病気になったりしてしまいます。
といっても普通に売られているのは丸かったり削られたりする自然の石由来なので、基本的には大丈夫な場合がほとんどです。
(溶岩石の砂利・サンゴ砂とかがNG)
あと水草水槽では一般的なソイルとの相性もよくありません。
口を突っ込んでバコバコ掘りますのでソイルの粒が崩れてしまって、コケが発生しやすくなったりソイルの寿命を縮めてしまいます。
個人的な所感
「コリドラス・パレアタス(青コリ)」はパッと見ねずみ色模様で地味~なんですがよーく観察してみると光加減により身体が青く反射するのでとても綺麗。
飼育の際は水槽用照明があったほうが絶対楽しいです。

「赤コリ」「白コリ」「青コリ」は定番の初心者向け3トリオですが、中でも青コリは成長・加齢していくと背びれが長~く伸びてくるのもポイント。
赤コリ達と比べ、成長した際にこっちのほうがフォルムがシュッとして圧迫感が無いので、小型水槽にはマッチしやすいかもしれません。
本種は「黒コリ」・「花コリ」とも呼ばれるんですが同じものが違う名前で売られていて、さも別種のように売られたりすることもあるのでちょっと注意。基本的には東南アジアからの同便です(泣)
買い込んでも飽きない魅力を持つパレアタス、入門種ながら初心者から脱初心者までなが~く楽しめるコリドラスかと思います・・・!!
スポンサーリンク
同じカテゴリーの記事
コリドラス・メリニの特徴・飼育情報
アピストグラマ・カカトゥオイデスの特徴・飼育情報
テトラオーロの特徴・飼育情報
コリドラス・デュプリカレウスの特徴・飼育情報
ドワーフグラミーの特徴・飼育情報
キフォティラピア・ギベローサ(ザイールブルー)の特徴・飼育情報
おすすめ広告
コメント
コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。