海水水槽のDSBとは?意味、仕組みとメリット・デメリットを解説!

マリンアクアでたまーに聞く「DSB」や「DSBシステム」について解説します。

DSBの意味と海水魚飼育におけるメリット・デメリットなど。

目次




DSBはDeep sand bedの略語

沖縄の透き通る海と砂浜DSBはDeep sand bedの頭文字をとった単語で、「深い砂のベッド」、つまり砂を厚く敷いた水槽システムのことを表します。

砂の厚みは水槽のものと比べてかなーり厚く、15cm~20cmほど敷いた状態のものをいいます。

自然界では砂の中にも浄化作用がありますが、DSBはその浄化作用を水槽内に持ち込んだナチュラルシステムの一種です。

砂をふかーく敷くことで様々な効果があります。

DSBのメリット

砂に潜るマガキガイ砂を厚く敷くことで水がの流れがほとんどない嫌気層と呼ばれる無酸素状態を作り出すことができます。

DSBによって生まれた嫌気層には嫌気性バクテリア(嫌気バクテリア)と呼ばれる硝酸塩を処理できる有益なバクテリアが活動することができます。

好気性バクテリアの働き

魚の排泄物は時間経過で毒性の高いアンモニアと呼ばれる毒性の高い毒素に変化しますが、水槽システムが立ち上がっている水槽(ろ過が効いている水槽)では好気性バクテリアと呼ばれる微生物たちにより毒性の少ない硝酸塩へと変化します。

フンから硝酸までの図

しかしながら通常の海水システムでは硝酸塩は蓄積される一方なので、フンが排出され続けることにより蓄積されて毒性濃度が高くなってしまいます。

毒性濃度が高くなると魚にダメージを与えてしまうため、その前に水換えを行って硝酸塩濃度を薄める必要があります。

一般的な水槽システムでは硝酸塩を除去する有効な方法が水換え以外にないため、水換えが必須なのです。

嫌気性バクテリアの働き

カクレクマノミとウミキノコ嫌気性バクテリアは硝酸塩を窒素に変化(脱窒)させることができます

硝酸塩を処理する嫌気バクテリアを繁茂させることにより、水換え以外で処理できなかった硝酸塩が無害化されます。

これにより水換え頻度を減らしたり、水換え自体をしないシステムを作ることが可能になります。

DSBのデメリット

テールスポットブレニーDSBはメリットばかりではありません。

デメリットも多くあり、踏まえる必要があります。

空間が圧迫感される

トランペットコーラルに隠れるテールスポットブレニー何といっても砂を15cmは敷く必要があるため空間が圧迫されます。

30cmのキューブ水槽でDSBシステムを導入した場合、水槽の半分が砂で埋まってしまい15cmしか残りません。
水面ギリギリまで水を張ることはないため、実際に使えるのは12cmぐらいでしょう。

さらに砂を多く入れることによって水槽全体の水量が著しく減ってしまいます

水量が減ることで日中の温度変化を受けやすくなり、魚の体力を奪い病気になりやすくなってしまいます。

見た目上も半分以上が砂で埋まっているためちょっと・・・。という感じですね。

病原菌が溜まりやすい

絶望の画像DSBは砂を厚く敷くため病原菌の温床となることがあります。

メンテナンスの時や模様替えの時に砂を舞い上がらせてしまうと病原菌も巻き上げてしまい、魚が病気になってしまいます。

特に砂を掘るミズタマハゼや、ジョーフィッシュなどの海水魚とは相性が悪く、砂を掘り返してタンクメイトを病気にさせてしまうことも。

自然界では砂を掘り返したところですぐに海流で流れますが、小さい水槽内では病原菌は水中を漂うことになり、病気になりやすい海水魚には痛いデメリットです。

腐敗現象

高水温で死んだバーゲスバタフライフィッシュ嫌気層を生み出すためのDSBですが、完全に無酸素としてしまうと通常環境では発生しないような有毒なガスが発生してしまうことがあります。

特に硫化水素は発生しやすいガスのひとつで、水中に溶け出すようになってしまうと魚がガス中毒で死んでしまいます

荒いと無酸素状態から遠ざかり嫌気性バクテリアが活動しにくくなりますが、細かすぎても妙なガスが発生してしまうことになるため、砂粒の選定には注意が必要です。

魚の数を抑える必要がある

45cm水槽嫌気性バクテリアが処理できる硝酸塩の量はそこまで多くはなく、魚を多く入れている場合は処理できる硝酸塩の量を簡単に上回ってしまいます。

そのため完全に水換えに頼らないシステムの場合は嫌気性バクテリアが処理しきれるように魚の数を抑える必要があります。

水換えに頼ったシステムと比べると、魚の数は1/3~1/4に抑える必要があります。

おわりに

DSBについて要点をまとめました。

  • DSBは砂を厚く(15cm以上)敷いた海水システムのこと
  • 砂を厚くすることで嫌気層ができ、嫌気バクテリアが繁茂する
  • 嫌気性バクテリアは硝酸塩を窒素に無害化できる

残念ながらDSBシステムの利用者は少なく、水換え込みのベルリン式やフィルターを利用した強制濾過システムなどの他システムの方が利用者は多いのが現状です。

しかしながら砂を厚く敷くだけといった最も簡単なナチュラルシステムで、通常の海水システムにプラスすると水換えを減らすことも可能です。

この嫌気層を作って浄化させようとしたシステムを利用したものとしてはエコシステムアクアリウムが提唱するエコシステムがあります。

水槽に2.5cmの厚さで敷いたミラクルマッドエコシステムアクアリウムがリリースしているミラクルマッドを使用することで嫌気層を生み出して砂による浄化を行い、さらには海藻を繁茂させて浄化を行うといったナチュラルシステムの理想形ともいえるシステムになっています。

DSBは腐敗現象や砂を厚く敷かなければならないデメリットがありますが、ミラクルマッドを利用するとそのようなデメリットが軽減されますので個人的にはオススメのシステムです。

エコシステムについては使用レポートをまとめていますので宜しければお読み下さい!

オススメ記事!:
魚の数を増やしたくてマッドシステムを使ったリフジウムを作ってみた!
リフジウムとは!?メリットとオススメの海藻、作り方について!

シェアしてね!

Sponsored Link

この記事へのコメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。
    管理者が承認するまではコメントは掲載されません。記事と直接関係ない内容や他ジャンルをけなすもの等、管理者が不適切と判断したコメントは不掲載となる場合がございます。

以上あらかじめご了承の上、投稿下さいませ。

コンテンツ

サイト運営者

運営者のイメージ

ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!