海水水槽の温度管理について。魚とサンゴの適切な温度と器具。

海水水槽、マリンアクアにおける水温管理について説明します。

魚やサンゴが必要とする温度と温度管理のための設備などなど。

スポンサー

適切な温度

本来生息している場所の温度が適切な温度となります。

綺麗な海水魚やサンゴは多くが熱帯域に生息していますため、年中夏の気候であり冬がありません。
加えて年中夏とはいっても海の水は地上の気温と比べて低く、夏場の海水浴ですらヒンヤリと感じます。

そのため冬は水温を温め、夏場は温度を下げるのが必要です。

海水魚

バーゲスバタフライフィッシュ

海水魚が快適に過ごせる温度の目安は「23度~27度」程度です。
「20度~29度」ぐらいなら飼育が可能です。

あくまで目安のため、魚の生息環境により温度に関する適応範囲が異なることに注意して下さい。
深い海に生息している魚はより低い温度を必要とします。

販売されている海水魚の多くは上記の水温で飼育可能ですが、一部ダンゴウオなど冷水を必要する魚も流通しています。

サンゴ、イソギンチャク

カンムリハナサンゴ

海水魚と同様に「23度~27度」程度が目安ですが、サンゴは高水温に対する耐性が無く27度を超えてしまうと弱り始めてしまいます。

デリケートなサンゴになればなるほど回復が難しいため、サンゴの場合は海水魚より最高水温が低い「23度~26度」を目安としましょう。

この性質はイソギンチャクも同様です。

魚と同じく深場のサンゴであればあるほどより低い水温を好みますので注意が必要です。

オススメの温度

私の環境ではクーラー及びヒーターの設定を25度にし、「25±1度」を維持するようにしています。

このぐらいの温度であれば少し深場のサンゴや海水魚も飼育ができます。

水温管理のための飼育設備

水温を表示させるための水温計と、水温を変化させるヒーターとクーラーが必要です。

水温計

デジタル式水温計

水槽内の水温を表示します。

水銀式とデジタル式のものがありますが、数値で分かり測定も早いデジタル式のものがオススメです。

水槽用ヒーター

水中ヒーター

冬場は温度の加温が必須です。
水槽用のヒーターが販売されていますので適合水量にあったヒーターを使用して下さい。

ヒーターには大き分けて3タイプありますが、温度設定が意図した温度にできるもので且つ水槽サイズに合ったものであればどれでも構いません

適合する水量やタイプにもよりますが2,000円~5,000円程度で販売されています。

サーモスタットにヒーターを接続するタイプ

温度が設定できるサーモスタットという器具に別途ヒーターを接続して使用するヒーターです。

ヒーターの取り外しができるため、後に水槽が大きくなった場合やヒーターが故障した場合、ヒーターのみの交換で済むため後のコストが安くなります。

また好みのヒーターを選べるというメリットがあります。

サーモスタット一体型

温度を設定するサーモスタットとヒーターが一体型になっているタイプのものです。

ヒーターは交換できませんがその分やや安いものが多いです。

温度固定式

設定温度が固定になっているヒーターです。

おおよそ26度に設定されているものが多く、温度が変更出来ない分やや安めのヒーターです。

水槽用クーラー

水槽用クーラー「ゼンスイZC-100α」

温度を下げる機器は水槽用クーラーが一番です。

水槽設備の中で飛び抜けて高く安いものでも数万円するため躊躇してしまいがちですが水温を下げる設備でこれ以上のものはありません。

ポンプは別売りのため外部式フィルターや水中ポンプを接続する必要があります。

容量にあったものを使用して下さい。

また水温を表示するモデルも多いのでその場合水温計の必要性は少ないでしょう。
(2点から測定した方がより正確にはなりますので安心感はあります)

海水魚は最悪無くても飼える

海水魚は高水温に対してある程度の耐性がありますので無くても飼育すること自体は可能です。

必須となってくるのがサンゴやイソギンチャクです。
これらは高水温に対して耐性がないため、北海道や東北などの寒い地方でない場合はクーラーが必須と考えてください。

もちろん魚についても涼しい方が良いのは間違いありません。
特に深場の海水魚はクーラーで水温を下げないと調子を崩してしまいます。

クーラーファンではダメなのか?

水槽の水温を下げる設備としては他にもクーラーファンがあります。

数千円で販売されていますがその分温度を下げる能力は僅かで、1,2度程度しか下げることができません。
夏場30度になることを踏まえると力不足だといえます。

魚のみでしたら悪くはない選択肢ですが、サンゴを飼育する場合は水槽用のクーラーを用意しましょう。

ヒーターとクーラーを稼働させる季節

冬場はヒーター、夏場はクーラーの稼働が必須です。

それ以外の季節についても、水温を一定に保つことを考えれば敢えて取り外したりはせずに年中スイッチだけは入れておくのがオススメです。

部屋の空調でも出来なくはない

エアコンを利用して部屋自体の温度を下げてしまうのも悪くはありません。

電気代はかさみますが一度に多くの水槽を冷やせるため却って安くなる場合もあります。

しかしクーラーが故障したり、パワー不足で日中は室温が上がってしまうこともあるため出来れば水槽用クーラー(またはクーラーファン)と併用するのが無難です。

温度管理を考えた水槽サイズ

45cmキューブオーバーフロー水槽

急激な温度の変化は魚の体力を奪っていきます。

我々人間であれば自分でクーラーやヒーターをつけたり着込んだりできますが、魚だとそうはいきません。

人間でさえ季節の変わり目には体調を崩しやすく、水槽内においても一定の温度を保つことが病気予防や病気の治療のために重要です。

小型水槽だと温度変化が大きい

小型水槽であれば外部気温の影響をうけやすいため、日中は熱く早朝は冷え込むことによる温度変化をダイレクトに受けてしまいます。

結果知らず知らずのうちに魚にダメージを与えてしまい、弱ってしまいます

病気を治そうとしても温度変化によるダメージで治すばかりか悪化する一方になり病気のまま死んでしまうこともあります。

もし現在飼育している水槽の魚が病気がちになっている場合は水温の変化が原因となっていないか見直しましょう

大きい水槽だと病気になりにくい

温度変化によるダメージは大きい水槽にすることにより解決することができます。

大きい水槽は水量があり温度を変化させるのに時間がかかります。
そのため日中の温度変化を吸収することが出来ます

初心者には60cmクラスの水槽がオススメされることが多いですが、このような理由も大きな一因となっています。

まとめ

海水魚の温度管理について箇条書きにまとめました。

  • 海水魚及びサンゴに適切な水温は23度~27度
  • 海水魚は高水温に耐性があるため30度までは飼育可能
  • サンゴは高水温に弱いため水槽用クーラーが必須
  • 水温を操作するためには水槽用のクーラーとヒーターがある。
  • 小型水槽だと水温が変化しやすく魚を弱らせてしまう

海水魚はヒーターさえ入れればある程度クリアできますが、サンゴはどうしてもクーラーが必須です。
水槽用のクーラーはかなり高いためなかなか手は出せませんが、綺麗なサンゴが飼育できる楽しみが広がるので是非導入をオススメします。

また見落としがちですが小型水槽は外気温により水温が変化することによる失敗が落とし穴になっています。

もし小型水槽で魚が病気がちな場合は温度変化によるダメージを疑って、より水量のある水槽にスペックアップするのが良いでしょう!

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

おすすめ広告

コメント

  • 投稿いただいたコメントは本サイト及び関連メディア等で編集されて掲載される場合があります。
  • コメントは承認制です。管理者により不掲載となる場合がございます。以上あらかじめご了承下さい・・・。

コメントが送信されましたら、ページ上部へ移動します。

主な書いてる人

犬水ジュン

犬水ジュン

自然派インドア。

いろんな生き物で培った実経験を元にアレコレ書いてます。

ネット上によくある「飼育素人のプロライターがネット上の情報を集めてそれっぽく書いた記事」ではなく、愛好家が経験を元にした記事がウリです。

ヨロシクネ!!